新型コロナウイルス感染者が増加の一途をたどり、感染経路が特定できない感染者も多く発生して
おります。つきましては、当施設においても厚生労働省の通知に基づき、下記の対応といたします。
実施期間:令和2年2月27日(木)~新型コロナウイルス肺炎感染の事態終息まで
【入所】
①入所者への面会は全面禁止とさせていただきます
⇒洗濯物等荷物の受け渡しは、下記時間内に1階受付にて行います
体調不良の方の来所はご遠慮ください。
事前に来所時間をフロア宛にご連絡下さい(荷物の準備をさせていただきます)
【午前】10時30分~12時30分 / 【午後】16時00分~18時00分 ※正面入口の開錠 18時迄
②外出・外泊は中止とさせていただきます
③理美容サービスの他、家族介護教室の開催も中止とさせていただきます
④医師からの病状説明・ケアマネとの面談等は必要に応じ1階面談室や診察室等にて実施します
⑤病院受診は可能ですが、医師とご相談の上、延期が可能な場合は調整をお願いしております。
⑥歯科往診は可能ですが、歯科医師と相談の上、延期が可能な場合は調整をお願いしております。
【通所リハビリテーション】
①送迎車両に乗車する前に職員がご本人の体温を測定します
②37.5度以上の発熱が認められる場合、当日の通所リハビリテーションはご利用いただけません
③過去に37.5度以上の発熱があった場合、解熱後24時間以上経過し呼吸器症状が改善傾向となるまでは②と同様の取り扱いとします
④同居のご家族の中で、体調不良者がいらっしゃる場合は、必ず通所スタッフまでお申し出ください。状況により、利用をいただけない場合があります。
4月7日埼玉県に新型コロナウイルス感染に伴う緊急事態宣言が発令されましたが、当施設は今後も通所リハビリテーションは通常どおり実施する予定です。
しかし、感染対策(換気や消毒等)は頻回に実施しておりますが毎日35名前後の方が利用されており、通所フロア専用面積の関係上、政府が避けることを推奨している『3つの密』の状態が避けられない現状となっています。 つきましては、地域の介護・福祉体制を継続させる為にも、下記についてご理解とご協力いただきますようお願い申し上げます。 ◆通所リハビリテーション利用時は必ずマスクの着用をお願い致します (マスクが準備できない場合はご相談ください。) ◆ ご自宅で生活が可能な場合は、 利用を自粛または回数を減らして頂く事をお勧めしています |
【ショートステイ】
①送迎車両に乗車する前に職員がご本人の体温を測定します
②37.5度以上の発熱が認められる場合、当日のショートステイはご利用いただけません
③過去に37.5度以上の発熱があった場合、解熱後24時間以上経過し呼吸器症状が改善傾向となるまでは②と同様の取り扱いとします
④同居のご家族の中で、体調不良者や海外渡航歴(過去2週間以内)のある方がいらっしゃる場合は、事前にお申し出ください。
状況により、利用をいただけない場合があります。
上記対応により、朝霞台・北朝霞駅⇔施設間の送迎バスの運行時間も変更となります。
大変ご不便をおかけしますがご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。